公開日: |最終更新日時:
不動産売却には「買取」と「仲介」という二つの方法があり、それぞれに売却方法・引き渡しまでの流れが大きく異なります。どのように異なるのか、双方の違いを比較してみましょう。
不動産会社が買い手となって不動産を「買取」する方法です。会社と売り手が直接取引を行って、そのまま物件を引き渡します。
買取売却の場合は、以下のような流れになります。
仲介とは異なり、買い手を見つけるための売却活動は必要ありません。その為、最短で数日と言う早さで現金化することも可能です。
買取の場合は会社に直接物件を引き渡すので、仲介手数料の必要はありません。また、早期に現金化できるため、売却後のスケジュールが立てやすくなります。
更に、瑕疵担保責任などの負担は免責となる他、長期間の売却活動を行う必要が無いので、近隣・周囲の人間に知られる可能性が低いのも利点です。
買取は不動産会社が一身にリスクを背負う方法であり、今後の経費負担を踏まえた上で買い取るので、必然的に売却価格は下がります。
また、買取は物件の再販を目的としている為、状態が悪く再販が難しい物件は買取ができないこともあります。
不動産売却における一般的な方法で、不動産会社に買い手との「仲介」を依頼して売却する方法です。不動産会社が買い手を募集し、引渡し(現金化)までの手続きをサポートします。
仲介売却の場合は、以下のような流れになります。
仲介では、不動産会社が広告宣伝や情報掲載で集客をかけ、買い手を募集します。購入希望者が出ると、会社は依頼者との間に入って交渉・手続きを行います。
不動産会社は買い手との仲介だけでなく、買い手の募集から引渡しが完了するまで、終始サポートを行ってくれます。
また、条件調整や各種手続きは全て会社が引き受けるので、条件の交渉がスムーズになり、より好条件で売却できる可能性が高くなります。
売却活動は長期間を要するので、買い手が見つかるまでが非常に長いです。あまり長引くと、物件の価格下落が起こったり、売却価格の値引きを要求されてしまいます。
加えて、瑕疵担保責任を負う事になる他、内覧活動の労力も必要になり、依頼者側にも大きな負担がかかります。
まとめると、「早期に現金化できるが売却条件が悪くなりやすい」のが買取、「長期間を要するが好条件で売れやすい」のが仲介です。
両方とも一長一短なので、状況に応じて選ぶ必要があります。例えば需要が低そうな不動産は「買取」、買い手が付きやすい人気物件は「仲介」など、物件条件に合わせて選択することが肝要です。